logo
佐賀大学医学部附属病院呼吸器内科

最善の医療を地域の皆さまへ

呼吸器内科は、肺がん、呼吸器感染症、気管支ぜんそく、COPD、間質性肺疾患など幅広い疾患の診療を担当します。日々進歩する最新医学を地域医療で実践することが、私たちの使命です。

本年度より、当科で研修された先生方のリアルな声を随時ご紹介いたします。学生の皆さまや研修医の先生方のご参考になれば幸いです。ご覧になる際は、ホームページ右上の「研修医体験記2025」をクリックしてください。下記のリンクからもアクセス可能です。

ぜんそくに関する記事が朝日新聞に掲載されました。ぜんそくはアレルギーによる病気ですので、環境要因に大きく影響を受けます。ぜんそくの症状は、典型的な方では喘鳴(ぜんめい)といって、喉元から“ゼイゼイ”、“ヒューヒュー”といった音が聞かれます。しかし、せきだけがぜんそくの症状である場合もあるため、長引くせきがある場合には注意が必要です。また、ぜんそくは小児の病気と考えられがちですが、大人の方でもぜんそくを発症することがあります。大部分の方は吸入ステロイド薬をを使用することで良好にコントロールできる病気です。ただし、一般的な治療を行っていても症状が残るような難治性ぜんそくの患者さんに対して、2~8週間に1回の生物学的製剤が用いられ、高い効果が期待できます。

私たちは、新聞などのメディアを通じて、疾患の啓発に力を入れております。また、佐賀大学医学部附属病院では「難治性ぜんそく外来」を開設しています。2025年6月18日の朝日新聞に、髙橋浩一郎診療教授のぜんそくに関する記事が掲載されました。

「Gut-lung axia in asthma and obesity: role of the gut microbiome」の論文が、Frontier in Allergy誌にPublishされました。この総説論文の中では、喘息の難治化因子である肥満に着目し、肥満が喘息に及ぼす影響を「腸内細菌叢」を中心に構成されています。以前から、腸管と肺の関連を“Gut-lung axis”とよび様々な研究がなされてきましたが、これらの研究を網羅した内容です。

論文Link: Frontiers | Gut–lung axis in asthma and obesity: role of the gut microbiome

6月7日(土)に、令和七年度、佐賀大学医学部呼吸器内科の同門会を開催しました。多くの同門の先生方にご参加いただきましたことを、感謝申し上げます。各病院からの年次報告や新入局スタッフの紹介などを行いました。佐賀県内では十分な呼吸器診療が行き届いていない地域もございます。佐賀大学医学部呼吸器内科の医局員一同、佐賀県の医療を守るべく、引き続き努力してまいります。

診療科長 髙橋 浩一郎

今年も開催します!

「呼吸器内科塾2025」

医学部5・6年生および初期研修医の方々を対象に、呼吸器内科に興味を持っていただくことを目的として、毎年実施している企画です。昨年も多くの学生や研修医の先生方にご参加いただき、大変ご好評をいただきました。

今年は、気管支鏡検査を用いたハンズオンセミナーを中心に、呼吸器内科の“リアル”を体感いただけるプログラムを準備しています。

呼吸器内科の魅力を、ぜひ一緒に体験してみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

2025年5月16日~21日の期間、サンフランシスコでAmerican Thoracic Society international conference 2025が開催されました。本学会は呼吸器領域における世界最大規模の国際学会であり、臨床・基礎研究の最新知見が数多く報告され、当科からは、髙橋診療教授、田代講師がPoster discussion、桑原医師がThematic posterで参加し発表しました。

今後も国際的な場において研究成果を積極的に発信し、呼吸器領域の発展に貢献してまいります。

●ポスターディスカッション:髙橋浩一郎

「The relationship between the timing of Budesonide/Glycopyrrolate/Formoterol Fumarate (BGF) initiation following an exacerbation and the occurrence of subsequent exacerbations in a real-world setting: MITOS EROS (Japan) Study」

●ポスターディスカッション:田代宏樹

「Thymic stromal lymphopoietin contributes to ozone-induced airway responses via conventional type 1 dendritic cells」

●ポスタープレゼンテーション:桑原雄紀

「Osteopontin contributes to ozone-induced airway responses via interaction between dendritic cells and alveolar macrophages」

4月11日から13日の3日間、東京国際フォーラムにて「第65回日本呼吸器学会学術講演会」が開催されました。
当院からは呼吸器内科より桑原先生、田代先生、髙橋先生、リハビリテーション科より直塚先生が参加されました。
また、唐津赤十字病院の梶原先生、佐賀中部病院の門司先生、佐賀県医療センター好生館の貞松先生など、多くの先生方が発表を行われました。

梶原先生、桑原先生、直塚先生、貞松先生、門司先生がポスターセッションにて、田代先生は「若手研究最前線シンポジウム」にて発表されました。
髙橋先生は座長を務められたほか、セミナーや教育講演にもご登壇されるなど、多くの先生方が各方面でご活躍されていました。

【ポスター発表】

【セミナー】

【集合写真】

拝啓、春の訪れと共に新年度を迎えました。佐賀大学医学部附属病院 呼吸器内科はスタッフ一同、地域医療の要としての役割を果たすべく、日々精進しております。

呼吸器内科は、診療・教育・研究の三本柱を掲げ、地域の皆様に信頼される医療を提供することを目指しています。特に、若手医師の育成に力を入れ、次世代の医療を担う人材を育てることが、地域医療の発展に繋がると信じています。

2025年の新年度には、新たなメンバーとして、岸川裕太先生(佐賀大学医学部附属病院に勤務)、原口裕貴先生(佐賀県医療センター好生館に勤務)を迎え、これまで以上にチーム一丸となって取り組んでまいります。新しい視点やアイデアを取り入れ、より良い医療サービスを提供できるよう努めてまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和7年4月3日

診療科長 髙橋 浩一郎

2025年3月16日(日)、九州大学医学部百年講堂に於いて、「第12回呼吸ケア・リハビリテーション学会 九州・沖縄支部学術集会」が開催されました。本学会は、国立病院機構福岡病院の吉田誠院長が学会長を務められ、“呼吸ケア・リハビリテーション@home”をテーマにプログラムが組まれました。九州各地から、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・管理栄養士などの多職種の参加がありました。本学会では、慢性呼吸器疾患であるCOPDや間質性肺疾患、慢性下気道感染症などに対する様々な取り組みが報告されました。

次回、第13回呼吸ケア・リハビリテーション学会 九州・沖縄支部学術集会は、2026年3月1日(日)に、当科、髙橋浩一郎会長のもと佐賀市で開催する予定です。

<当科からの発表>

●栗原有紀 助教

一般演題 「COPDに対する個別歩数目標値提供によるリハビリテーションの効果」

●髙橋浩一郎 診療教授

教育講演2 「COPDにおける身体活動性と多面的アプローチ」

2025年3月8日(土)に、宮崎市民プラザで第94回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会、九州支部春季学術集会が開催されました。

当科からは、南里水晶先生が「急速に増大する耳下腺病変を認めたサルコイドーシスの一例」、初期研修医の大庭七海先生が「クライオ生検にて摘出した気管支内過誤腫の一例」を発表しました。他大学の症例報告や研究発表なども聴講し実りのある学会でした。

What's Newお知らせ

「研修医体験記」 開始のお知らせ
「ぜんそく」に関する記事が、朝日新聞に掲載されました
田代宏樹先生のReview論文がPublishされました(Frontier in Allergy誌)
【開催報告】 令和七年度、佐賀大学医学部呼吸器内科 同門会
第3回 呼吸器内科塾2025@Saga 開催予定 7月12日(土)
【学会報告】アメリカ胸部疾患学会(ATS 2025)で発表
【学会報告】第65回日本呼吸器学会学術講演会
新年度のご挨拶(令和7年度)
【参加報告】第12回呼吸ケア・リハビリテーション学会 九州・沖縄支部学術集会
【学会報告】第94回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会、九州支部春季学術集会(宮崎市民プラザ)
【学会報告】 第7回日本アレルギー学会九州・沖縄支部地方会
【九州医事新報】講座クローズアップに掲載されました。
【お知らせ】 佐賀大学で「難治性ぜんそく外来」を開設
新年のご挨拶 令和七年巳年
【呼吸器学会専門医】 早瀬百々子先生が、呼吸器専門医を取得されました
【Published in Respiratory Investigation】田代先生の論文が公開されました。
【開催報告】 市民公開講座 「睡眠時無呼吸症候群」
「COPDの現状と今後の課題」が、朝日新聞に掲載されました
11月20日(水)は「世界COPDデー」です。
【学会報告】 第34回呼吸ケア・リハ学会(名古屋国際会議場)
第3回呼吸器内科育成セミナー開催報告 2024年11月9日
【学会報告】第73回 日本アレルギー学会学術大会
栗原有紀先生 学術奨励賞受賞
【学会報告 】第93回日本呼吸器学会 九州支部秋季学術講演会
第2回呼吸器内科塾@Saga開催報告 2024年9月20日
【学会報告】欧州呼吸器学会(ERS2024)
第3回呼吸器内科育成セミナーのお知らせ
第2回呼吸器内科塾@Sagaのお知らせ
第2回呼吸器内科育成セミナー 2024年7月20日
第1回呼吸器内科塾@Saga 2024年6月21日
【学会報告】ATS2024, San Diego
HPをリニューアルしました!