logo
佐賀大学医学部附属病院呼吸器内科

【学会報告】第95回 日本呼吸器学会・日本結核・非結核性抗酸菌症学会 九州支部 秋季学術講演会

10月31日~11月1日、沖縄県にて第95回 日本呼吸器学会・日本結核・非結核性抗酸菌症学会 九州支部 秋季学術講演会が開催されました。
当院からは南里医師、栗原医師、田代講師、髙橋教授に加え、臨床協力医の早瀬医師、研修医の大庭医師が参加しました。ほかにも同門の先生方を含む多くの関連施設の先生方が参加され、活発な交流が行われました。大変有意義な学会となりました。

研修医の大庭医師は育成賞を受賞しました。

また、同一県内の若手医師による研修病院対抗「L-1グランプリ」には、大庭医師・南里医師に加え、唐津赤十字病院の梶原医師が出場し、20チーム以上の中で第4位と健闘しました。

学会で得られた知見は、今後の診療・教育・研究に活かしてまいります。

育成賞

大庭七海:Dupilumab で 改 善 し た Aspergillus udagawaeによる難治性アレルギー性気管支肺真菌症の一例

~当院からの発表演題~

南里水晶:多発血管炎性肉芽腫症を合併した全身性エリテマトーデスの一例

早瀬百々子:気管支拡張症における増悪予測因子の探索

栗原有紀:肺組織の病理検査で診断した特発性多中心性キャッスルマン病の1例

田代宏樹:シンポジウム7喘息診療の現状と課題 ~臨床的寛解を意識した個別化治療~

     Treatable trait を意識したトリプル製剤の立ち位置とは

髙橋浩一郎:モーニングセミナー2喘息・COPDにおけるType 2炎症を標的とした治療戦略

https://www.linkage-okinawa.co.jp/jrsk95/index.html